【動画】富樫勇樹の英語力がすごい!理由はアメリカの高校へ留学!

富樫勇樹 英語力
  • URLをコピーしました!

富樫勇樹(とがしゆうき)選手は日本のプロバスケットボールチーム、千葉ジェッツふなばしに所属している選手です。

2023年のFIBAバスケットボール・ワールドカップでは主将を務め、コート内外でチームを牽引しました。

その結果、アジア1位を獲得し、日本チームをパリオリンピック出場に導いています。

的確なパスと素早いドライブでチャンスを生み出し、勝利に貢献している富樫勇樹選手。

富樫勇樹選手が英語でコミュニケーションをしっかりとれているから

千葉ジェッツふなばしがB.LEAGUEで好成績を残せる要因として、富樫勇樹選手の英語力が挙げられています。

そこで、今回は富樫勇樹選手の英語力に迫ってみたいと思います!

もくじ

富樫勇樹の英語力がすごい!動画でチェック!

「英語力がすごい!」と話題の富樫勇樹選手。

2017年に香港の「BasketballClan HongKong」、というYouTubeチャンネルのインタビューに答えています。

そのインタビュー動画をご覧ください!

引用:BasketballClan HongKong 「20170923 TogashiYuki 富樫勇樹 Super8

流暢に英語でインタビューに答えていますね。

富樫勇樹選手の英語力は、かなり高いと言えるでしょう。

このような高い英語力は、いつ養われたのでしょうか?

富樫勇樹の英語力がすごい理由はアメリカ留学!

富樫勇樹選手は、モントローズ・クリスチャン高校にバスケットボール留学をしました。

モントローズ・クリスチャン高校のバスケットボール部は、全米でもトップレベルの実力を誇っています。

多くのNBAプレイヤーを輩出していることでも有名です。

富樫勇樹選手の在籍時(2010年)には、全米でも2位にランクインするほどのレベルでした。

ここで注目したいのは、富樫勇樹選手はあくまでも「バスケットボール留学をしている」という点です。

例えば、日本でスポーツ推薦で進学する場合、そのスポーツで十分な結果を出していれば学力はあまり問われませんよね。

しかし、富樫勇樹選手はスポーツ推薦でモントローズ・クリスチャン高校に進学したわけではありません。

つまり、「バスケットだけ頑張ればいい!」という状況ではなかったんです。

以下の点で、富樫勇樹選手は英語のスキルアップも非常に重要だったのです!

  • 英語でチームメイトとコミュニケーションがとれなければならない
  • コーチからの英語での指導を理解できなければならない
  • 英語の授業を理解できないと、卒業できない

十分な英語力がなければ、チームメイトとしては認めてもらえません。

また、ポテンシャルがあっても、コーチの指導が理解できなければ成長できないでしょう。

留学してバスケ成績は?

富樫勇樹選手は1年生の時にすでにロスター入りしています。

さらに、2010年には全米ランキングの2位ランクインに貢献しています。

高校1年生の時点で十分なバスケットの実力があった富樫勇樹選手。

英語力でも高いスキルを獲得していたことがわかりますね。

ロスターってなに?

ロスターとは、一般的に「名簿」「登録選手一覧」を指します。
スポーツチームの場合は、公式戦に出場できる資格を持つ選手の一覧を指します。

富樫勇樹は英語でコミュニケーション?

英語でのインタビューにもスムーズに対応できる富樫勇樹選手。

選手同士の、コミュニケーションの懸け橋になっていることがよく分かりますね。

SNSでも、「千葉ジェッツふなばしの強さは富樫勇樹選手の英語力のおかげ」と評価されています。

ちなみに、「千葉ジェッツふなばしの公式YouTubeチャンネル/千葉ジェッツ公式YouTubeジェッツチャンネル」では試合中の名場面はもちろん、オフショットやさまざまな企画も公開されています。

管理人

チームの雰囲気が非常に良いのがよくわかりますね。

注目なのが、「【爆笑注意】英語で伝言ゲームしてみたら全員の腹筋崩壊したwww」という企画。

この動画を観ると、外国人選手とのコミュニケーションに不安を感じている選手もいる模様。

この様子からも、富樫勇樹選手の英語力がいかに高いかが良く分かります。

バスケットボールはチームスポーツですから、コミュニケーションは必須

富樫勇樹選手は高いバスケットボールの技術とともに、高い英語力でチームを牽引していることがよくわかりますね。

まとめ

今回は富樫勇樹選手の英語力に注目しました。

高いバスケットボールの技術を持つ富樫勇樹選手。

インタビューにも流暢に返答できるほどの高い英語力を誇っています。

富樫勇樹選手の高い英語力を養えた大きな要因は、モントローズ・クリスチャン高校へのバスケットボール留学でした。

というのも、以下の理由があげらるためです。

  • 英語でチームメイトとコミュニケーションがとれなければならなかったため
  • コーチからの英語での指導を理解できなければならなかったため
  • 英語の授業を理解できないと、卒業できなかったため

高いバスケットボールの技術でチームを牽引している富樫勇樹選手。

高い英語力で、選手間の円滑なコミュニケーション作りにも貢献しています。

これからも富樫勇樹選手の活躍から目が離せませんね。

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ